アルメニアン・ダンスには関係ありそうで関係ないブログ。
|
Calendar |
Recent Entry |
Recent Comment |
Category |
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆきにく流シナリオの書き方
シナリオの考え方には、ストーリーから考える方法と、キャラクターから考える方法があるといわれています。もちろん、両者は独立しておらず、互いに並列するものだとは思いますが。今までの私の経験上、メインキャラを先につくって、サブキャラはストーリーに合わせて作るというのがやりやすいかなぁと。
そこでまず、キャラのつくりかたを解説します。
キャラには要素というものがあります。いわゆる「萌え要素」とも言えるものですが。基本はこの要素を組み合わせれば、キャラクターをつくることができます。
要素といえば例えば「お姫様」「ツンデレ」「無口」「幼馴染」……などなど。
要素にはいくつか種類があります。どうでもいい分類ですが、フーンというくらいでちょうどいい情報ですね。
・「社会的立場(職業)」
社会からみた、その人との関係性に生じるキャラ要素です。
上の例でいう「お姫様」とか。他にも、「騎士」とか「教会の司教」、「亜種族」などがあるかな。変わったところだと「超能力者」、「古代人(原始人)」とか。「アンドロイド」などもこの枠に入りそうな。
・「主観的立場」
主人公から見た、その人との関係性に生じるキャラ要素です。
上の例でいうと「幼馴染」とかでしょうか。他にいうと「兄弟姉妹」、「師匠」、「(同姓の)親友」など。
・「性格的な面」
上の例で言うと「ツンデレ」、「無口」が該当。他にも「熱血」、「おっとり」など。
・「外見的な面」
「メガネ」、「デブ」、「貧乳」など。外見そのものがキャラになりうる。(例えばあだ名でそのまま「メガネ」、「デブ」などと呼ばれていても不思議ではないだろう)。
思いつく分類としては大体こんなもんか?
実際のところ、この分類をわざわざ強く意識しなくても大丈夫ですが、大体一分類から一つずつとっていけばキャラクターは出来上がると思います。
ということで、ためしにランダムに選んだ「騎士」、「兄弟姉妹」、「おっとり」、「貧乳」で、即興でキャラつくってみます。
アリッサ・クラーク(Alissa Clarke)
主人公の姉。普段はおっとりしているが、剣を握ると好戦的な性格(騎士モード)になってしまう。女性ながらも剣のセンスは抜群で、王国の騎士として活躍している。両親はおらず、主人公を溺愛しているため、主人公にも騎士を目指してほしいと思っている。「騎士モード」に入っているときはなぜか胸が大きくなるが、普段は貧乳で、主人公にもそれをいじられる。
即興で設定をつくりました。「騎士」と「おっとり」はなかなかくっつけるのが難しそうだったので、「多重人格」設定も付け加えました。「多重人格」という設定を付けたので、せっかくだから「貧乳」設定もそれに絡めたら、なんとなく面白くなりそうです。
最終的にアリッサの萌え要素は
「姉」、「騎士」、「多重人格」、「おっとり」、「好戦的」、「ブラコン」、「貧乳」、「家庭的」
といったあたりに落ち着きそうです。「おっとり」には、なんとなく「天然」や、「ドジっこ」みたいな要素もオマケでついてきそうですね。
こうしてヒロイン一人の設定を考えただけで、なんとなくストーリーも見えてきます。
Q「王国」ってどんな王国なの?
A 少なくとも、女性騎士が認められている国のようです。とすると、アリッサに、同僚の女性は居るのでしょうか? また、騎士が居るということは、何かしらの武力が必要とされているのでしょう。もしかしたら、他国と戦争中なのかもしれません。
Q何故アリッサは、多重人格になってしまったの?
Q何故主人公家族には、両親がいないの?
A年頃の女の子が、剣を手に戦うようになるって、ハッキリいってなかなか異常です。まあ、それが普通な世界観なのかもしれませんが……。また、姉と弟の二人暮らしというのもなかなか突っつきどころがありそうです。そこで、こんな物語はどうでしょう。
「クラーク家」は、地方のある村に、家族四人で仲良く暮らしていました。娘のアリッサは、母のエルザに似て、気立てのよく、おっとりしていて優しい娘でした。
ですが、そんなクラーク家をある日不幸が襲います。隣の国と戦争がはじまってしまい、村に敵の軍が乗りこんできた際、目の前で両親が殺されてしまいます。幼い弟を守るため、アリッサは、父の形見の剣を手に、敵の兵隊に立ち向かいます。……気づくとアリッサは、鬼人のような表情で相手を嬲っていたのでした。それ以来、アリッサは、剣を握ると違う人格が現れるようになってしまったのでした。
とまあこんな風に、
なんと、主人公やアリッサの生い立ちまで、スルリと決まってしまいました。
ここからまた、
Q隣の国ってどんな国なの?
Q「隣の国」、「王国」、「クラーク一家が住んでいた村」の位置関係ってどんな感じなの?
Q「父の形見の剣」っていう言葉があったけど、父の職業はなんだったの?
というように、疑問を解決する形で、自然に、設定や世界観が練られたものになっていくワケです。
もう、なんとなくプロットが一本かけそうですね。
主人公が騎士として認められるまでのストーリーとか?
はたまた、騎士として活動中、敵に攫われたアリッサを救うため、主人公が立ち上がるストーリーとか?
この先は、ボクにもどうしたらいいのかまったく見えませんが、つまりどう転ぶこともできる、物語の基盤が出来たわけです。これを「世界観」と呼ぶわけですね。
以上、キャラ立ちの重要性、つまり、要素を設定することの重要性を、お分かりいただけたでしょうか。
シナリオのつくり方は色々他にもやり方はあるかと思いますが、こういうつくり方もあるよ、ってことで。
ボクは以前、キャラ要素を意識しないで物語を考えていたことがありましたが、そうやって出来たキャラって、結局「喋らせにくい」キャラになってしまうんですよね。で、いてもいなくてもどうでもいいキャラになってしまうわけで。
ですから、ストーリーからキャラを考える場合でも、「キャラ立ち」ってのは常に意識して!
最後に、キャラ要素を設定する際に非常に参考になるサイトを。
ベタなキャラクターの法則
ボクはいつもこれをみながら要素を拝借しています。これを参考にする(必ずしも全て従うわけではない)、少なくともキャラ立ちはしているキャラが作れるとおもいます。
以上、ゆきにく流、物語&キャラクター作成技法でした。
*参考 ボクは、以下の本など(もっと読んでますが)を読んで勉強しています。
ゲームシナリオの書き方
すごくエッチなゲームシナリオが書ける本
ノベルゲームのシナリオ作成技法
などなど。一番上の「ゲームシナリオの書き方」は、特に、非常に、とても、参考になっています。
入門編として、とてもよい本だと思いますので、ぜひ読んでみてください。
まぁともかく、今日はこの辺で……。
おやすみなさいー
シナリオの考え方には、ストーリーから考える方法と、キャラクターから考える方法があるといわれています。もちろん、両者は独立しておらず、互いに並列するものだとは思いますが。今までの私の経験上、メインキャラを先につくって、サブキャラはストーリーに合わせて作るというのがやりやすいかなぁと。
そこでまず、キャラのつくりかたを解説します。
キャラには要素というものがあります。いわゆる「萌え要素」とも言えるものですが。基本はこの要素を組み合わせれば、キャラクターをつくることができます。
要素といえば例えば「お姫様」「ツンデレ」「無口」「幼馴染」……などなど。
要素にはいくつか種類があります。どうでもいい分類ですが、フーンというくらいでちょうどいい情報ですね。
・「社会的立場(職業)」
社会からみた、その人との関係性に生じるキャラ要素です。
上の例でいう「お姫様」とか。他にも、「騎士」とか「教会の司教」、「亜種族」などがあるかな。変わったところだと「超能力者」、「古代人(原始人)」とか。「アンドロイド」などもこの枠に入りそうな。
・「主観的立場」
主人公から見た、その人との関係性に生じるキャラ要素です。
上の例でいうと「幼馴染」とかでしょうか。他にいうと「兄弟姉妹」、「師匠」、「(同姓の)親友」など。
・「性格的な面」
上の例で言うと「ツンデレ」、「無口」が該当。他にも「熱血」、「おっとり」など。
・「外見的な面」
「メガネ」、「デブ」、「貧乳」など。外見そのものがキャラになりうる。(例えばあだ名でそのまま「メガネ」、「デブ」などと呼ばれていても不思議ではないだろう)。
思いつく分類としては大体こんなもんか?
実際のところ、この分類をわざわざ強く意識しなくても大丈夫ですが、大体一分類から一つずつとっていけばキャラクターは出来上がると思います。
ということで、ためしにランダムに選んだ「騎士」、「兄弟姉妹」、「おっとり」、「貧乳」で、即興でキャラつくってみます。
アリッサ・クラーク(Alissa Clarke)
主人公の姉。普段はおっとりしているが、剣を握ると好戦的な性格(騎士モード)になってしまう。女性ながらも剣のセンスは抜群で、王国の騎士として活躍している。両親はおらず、主人公を溺愛しているため、主人公にも騎士を目指してほしいと思っている。「騎士モード」に入っているときはなぜか胸が大きくなるが、普段は貧乳で、主人公にもそれをいじられる。
即興で設定をつくりました。「騎士」と「おっとり」はなかなかくっつけるのが難しそうだったので、「多重人格」設定も付け加えました。「多重人格」という設定を付けたので、せっかくだから「貧乳」設定もそれに絡めたら、なんとなく面白くなりそうです。
最終的にアリッサの萌え要素は
「姉」、「騎士」、「多重人格」、「おっとり」、「好戦的」、「ブラコン」、「貧乳」、「家庭的」
といったあたりに落ち着きそうです。「おっとり」には、なんとなく「天然」や、「ドジっこ」みたいな要素もオマケでついてきそうですね。
こうしてヒロイン一人の設定を考えただけで、なんとなくストーリーも見えてきます。
Q「王国」ってどんな王国なの?
A 少なくとも、女性騎士が認められている国のようです。とすると、アリッサに、同僚の女性は居るのでしょうか? また、騎士が居るということは、何かしらの武力が必要とされているのでしょう。もしかしたら、他国と戦争中なのかもしれません。
Q何故アリッサは、多重人格になってしまったの?
Q何故主人公家族には、両親がいないの?
A年頃の女の子が、剣を手に戦うようになるって、ハッキリいってなかなか異常です。まあ、それが普通な世界観なのかもしれませんが……。また、姉と弟の二人暮らしというのもなかなか突っつきどころがありそうです。そこで、こんな物語はどうでしょう。
「クラーク家」は、地方のある村に、家族四人で仲良く暮らしていました。娘のアリッサは、母のエルザに似て、気立てのよく、おっとりしていて優しい娘でした。
ですが、そんなクラーク家をある日不幸が襲います。隣の国と戦争がはじまってしまい、村に敵の軍が乗りこんできた際、目の前で両親が殺されてしまいます。幼い弟を守るため、アリッサは、父の形見の剣を手に、敵の兵隊に立ち向かいます。……気づくとアリッサは、鬼人のような表情で相手を嬲っていたのでした。それ以来、アリッサは、剣を握ると違う人格が現れるようになってしまったのでした。
とまあこんな風に、
なんと、主人公やアリッサの生い立ちまで、スルリと決まってしまいました。
ここからまた、
Q隣の国ってどんな国なの?
Q「隣の国」、「王国」、「クラーク一家が住んでいた村」の位置関係ってどんな感じなの?
Q「父の形見の剣」っていう言葉があったけど、父の職業はなんだったの?
というように、疑問を解決する形で、自然に、設定や世界観が練られたものになっていくワケです。
もう、なんとなくプロットが一本かけそうですね。
主人公が騎士として認められるまでのストーリーとか?
はたまた、騎士として活動中、敵に攫われたアリッサを救うため、主人公が立ち上がるストーリーとか?
この先は、ボクにもどうしたらいいのかまったく見えませんが、つまりどう転ぶこともできる、物語の基盤が出来たわけです。これを「世界観」と呼ぶわけですね。
以上、キャラ立ちの重要性、つまり、要素を設定することの重要性を、お分かりいただけたでしょうか。
シナリオのつくり方は色々他にもやり方はあるかと思いますが、こういうつくり方もあるよ、ってことで。
ボクは以前、キャラ要素を意識しないで物語を考えていたことがありましたが、そうやって出来たキャラって、結局「喋らせにくい」キャラになってしまうんですよね。で、いてもいなくてもどうでもいいキャラになってしまうわけで。
ですから、ストーリーからキャラを考える場合でも、「キャラ立ち」ってのは常に意識して!
最後に、キャラ要素を設定する際に非常に参考になるサイトを。
ベタなキャラクターの法則
ボクはいつもこれをみながら要素を拝借しています。これを参考にする(必ずしも全て従うわけではない)、少なくともキャラ立ちはしているキャラが作れるとおもいます。
以上、ゆきにく流、物語&キャラクター作成技法でした。
*参考 ボクは、以下の本など(もっと読んでますが)を読んで勉強しています。
ゲームシナリオの書き方
すごくエッチなゲームシナリオが書ける本
ノベルゲームのシナリオ作成技法
などなど。一番上の「ゲームシナリオの書き方」は、特に、非常に、とても、参考になっています。
入門編として、とてもよい本だと思いますので、ぜひ読んでみてください。
まぁともかく、今日はこの辺で……。
おやすみなさいー
PR
メインヒロインは三人、サブヒロイン一人です。
記事が長くなってしまうので、解説はまたの機会に載せます。
メインヒロイン
*エリカ・セクストン
*ナナ・コミネ
*レイレス・ランバート
サブヒロイン
*ショウ・ハーディ
メインキャラクターは以上の4人。
プレイアブルキャラクターは、この4人に主人公を足した5人パーティの予定。
キャラかぶりは慎重に排除、かつ、それぞれのキャラがキャラ立ちもするようにしっかり設定を練り練りしています。ショウだけメインキャラクターの中でサブヒロイン扱いなのは、もともとゲストキャラクターの予定だったため。
それぞれのキャラクターには、イメージカラーがついています。主人公(ブラウン)、エリカ(レッド)、ナナ(ブルー)、レイレス(グリーン)、ショウ(オレンジ)といった具合。
おおむね、色のイメージに合うキャラ付けをしていると考えていただいてよいですね。
文字書きならしばしば、「魅力的なキャラをつくるためには」ということを常に頭のどこかで考えているかと思いますが。
ボクの考えについては、また述べることもあるかと思いますが、一言で言うと
「奇をてらわない」ということですね。
最初の設定の段階で、無理してオリジナリティを出そうとしなくても、物語を書いていくうちに、その書き手に合わせた、キャラクターが自然に出来上がっていくものです。と、僕はそう思います。
設定をこねくりまわしているだけでは話も進まないですし、そしたら結局カンペキ主義に陥って何も進まなくなりますから……。
このあたりのことに関しては、今日だけじゃ書き足りないので、また書くことになるかと思いますが。また次回以降書きます。
記事が長くなってしまうので、解説はまたの機会に載せます。
メインヒロイン
*エリカ・セクストン
*ナナ・コミネ
*レイレス・ランバート
サブヒロイン
*ショウ・ハーディ
メインキャラクターは以上の4人。
プレイアブルキャラクターは、この4人に主人公を足した5人パーティの予定。
キャラかぶりは慎重に排除、かつ、それぞれのキャラがキャラ立ちもするようにしっかり設定を練り練りしています。ショウだけメインキャラクターの中でサブヒロイン扱いなのは、もともとゲストキャラクターの予定だったため。
それぞれのキャラクターには、イメージカラーがついています。主人公(ブラウン)、エリカ(レッド)、ナナ(ブルー)、レイレス(グリーン)、ショウ(オレンジ)といった具合。
おおむね、色のイメージに合うキャラ付けをしていると考えていただいてよいですね。
文字書きならしばしば、「魅力的なキャラをつくるためには」ということを常に頭のどこかで考えているかと思いますが。
ボクの考えについては、また述べることもあるかと思いますが、一言で言うと
「奇をてらわない」ということですね。
最初の設定の段階で、無理してオリジナリティを出そうとしなくても、物語を書いていくうちに、その書き手に合わせた、キャラクターが自然に出来上がっていくものです。と、僕はそう思います。
設定をこねくりまわしているだけでは話も進まないですし、そしたら結局カンペキ主義に陥って何も進まなくなりますから……。
このあたりのことに関しては、今日だけじゃ書き足りないので、また書くことになるかと思いますが。また次回以降書きます。
みなさんこんばんわー
ブログとかそういうコンテンツをつくるときって、
自然体で居なければ続けられない、って思っているので
文章とかもろもろ、グチャグチャかもしれないですが、
思ったことを書き連ねていっております
最近はこの時間になると、だいたいアルコールが入っている or 激しく疲労しているのどちらかなので、以前にも増してハッキリしない文章が多いかと思われます
ボク自身は、感情に任せて書いた文章って、独特の味があって好きではあります。この記事とか?
性欲って、とても強い感情なんだと思いますが。創作する上では間違いなく必須な感情であるかと思います。
今日は、今企画中のゲームのキャラクタ紹介をしようかと思っていたんだったか。
キャラ紹介より、ゲームのあらすじ・詳細を書いたほうがわかりやすいかな。
とりあえず、企画書としてまとめているwordファイルから抜粋。
ブログとかそういうコンテンツをつくるときって、
自然体で居なければ続けられない、って思っているので
文章とかもろもろ、グチャグチャかもしれないですが、
思ったことを書き連ねていっております
最近はこの時間になると、だいたいアルコールが入っている or 激しく疲労しているのどちらかなので、以前にも増してハッキリしない文章が多いかと思われます
ボク自身は、感情に任せて書いた文章って、独特の味があって好きではあります。この記事とか?
性欲って、とても強い感情なんだと思いますが。創作する上では間違いなく必須な感情であるかと思います。
今日は、今企画中のゲームのキャラクタ紹介をしようかと思っていたんだったか。
キャラ紹介より、ゲームのあらすじ・詳細を書いたほうがわかりやすいかな。
とりあえず、企画書としてまとめているwordファイルから抜粋。
タイトル:Crossed Fantasy ―ハイセンの因縁―(仮)
作品テーマ
このゲームのラスボスであるハイセン博士。このハイセン博士を中心に、最初はバラバラだったはずの仲間たちの目的はひとつに収束してきて……。
「喋らない型主人公」だが、終盤にはびっくりのどんでん返しが。
魅力的なヒロインズによるキャラ萌え要素も重要。
ゲーム性よりもストーリーを重視。RPGの予定だが、場合によってはADVなども検討
舞台
現代世界とは完全に別世界。異世界ファンタジー。
魔法はないつもりだけど、特に強いこだわりはないのであってもOK。(魔法が無いと回復能力の理由付けが難しい)
この世界には「人間」と「魔物」という種族が居て、「人間」と「魔物」の中間のような特徴を持った種族もいる。それが「亜人」で、「魔物」と「人間」は対立している為「亜人」は迫害されやすい。
……とまあ、異世界ファンタジーに手を出してしまいました。異世界ファンタジーって、男のコの憧れだよね。
仮タイトルは、Crossed Fantasy。日本語で言うと「交錯する物語」というイメージでつけました。ただ、英語で「Cross」って割と
これ。
英語でタイトルつけるならば、その辺も考慮しなくてはなりません。
まぁ、タイトルって、超重要だから、最後に考えに考えて付け直すと思いますが。
ところで、サークル名はいい案を最近思いつきました
同人サークル「Selfish solace」
「Selfish gene」という言葉がありますが、生物を学んだことがある人なら聞いたことがあるはず。
「利己的な遺伝子」という意味で、進化学を初歩的に説明するためのある種のキャッチフレーズみたいなもんです。
ただ、「セルフィッシュ」って、なんとなく、なんか可愛くて、さわやかな印象を受ける言葉の響きですよね。
と思って……なんかに、使いたいなぁと思っていたのですが。
solaceの意味は、ここでは言いませんが。
性欲は大切なものだと思っている私にとっては、大切にしたいことですね。
じゃ今日はこの辺で。みんなおやすみー
この世界には「人間」と「魔物」という種族が居て、「人間」と「魔物」の中間のような特徴を持った種族もいる。それが「亜人」で、「魔物」と「人間」は対立している為「亜人」は迫害されやすい。
……とまあ、異世界ファンタジーに手を出してしまいました。異世界ファンタジーって、男のコの憧れだよね。
仮タイトルは、Crossed Fantasy。日本語で言うと「交錯する物語」というイメージでつけました。ただ、英語で「Cross」って割と
これ。
英語でタイトルつけるならば、その辺も考慮しなくてはなりません。
まぁ、タイトルって、超重要だから、最後に考えに考えて付け直すと思いますが。
ところで、サークル名はいい案を最近思いつきました
同人サークル「Selfish solace」
「Selfish gene」という言葉がありますが、生物を学んだことがある人なら聞いたことがあるはず。
「利己的な遺伝子」という意味で、進化学を初歩的に説明するためのある種のキャッチフレーズみたいなもんです。
ただ、「セルフィッシュ」って、なんとなく、なんか可愛くて、さわやかな印象を受ける言葉の響きですよね。
と思って……なんかに、使いたいなぁと思っていたのですが。
solaceの意味は、ここでは言いませんが。
性欲は大切なものだと思っている私にとっては、大切にしたいことですね。
じゃ今日はこの辺で。みんなおやすみー
久しぶりにこのブログを書くことになり、書きたいネタは一杯あるのですが、
まずはこのブログの趣旨に合わせ、最近の同人ネタを書こうかな。
大学学部、在学中に一つはゲームを完成させたいと思っていましたが……。
なんだかんだで、自分の時間がとれず、ウヤムヤなまま、大学を卒業してしまいました。
そんなボクなのですが、まったくゲーム製作のモチベーションがなかったわけではなく……。
細々と個人的にゲームの内容を練っていました。
今は、個人的なゲームのシナリオを細々と書いています。
ただ、黙々と書いていると、ひとりよがりなテキストになっていないか心配になります。
誰か、ボクのシナリオを添削してくれないかなぁと切に願っています。
このブログをみているあなた、もしよろしければ見て貰えませんか?コメント待っております。
キャラのこととか、シナリオの簡単な紹介とか、したいところですが。
今日は眠いので、ここら辺で。
みんなおやすみー
まずはこのブログの趣旨に合わせ、最近の同人ネタを書こうかな。
大学学部、在学中に一つはゲームを完成させたいと思っていましたが……。
なんだかんだで、自分の時間がとれず、ウヤムヤなまま、大学を卒業してしまいました。
そんなボクなのですが、まったくゲーム製作のモチベーションがなかったわけではなく……。
細々と個人的にゲームの内容を練っていました。
今は、個人的なゲームのシナリオを細々と書いています。
ただ、黙々と書いていると、ひとりよがりなテキストになっていないか心配になります。
誰か、ボクのシナリオを添削してくれないかなぁと切に願っています。
このブログをみているあなた、もしよろしければ見て貰えませんか?コメント待っております。
キャラのこととか、シナリオの簡単な紹介とか、したいところですが。
今日は眠いので、ここら辺で。
みんなおやすみー
皆様お久しぶりです。ゆきにくです。
前回は農工大入学したところで話が終わっていましたような気がしますが。
近況報告がてら最近のことをお話しようかと。
東京農工大学応用生物科学科に入学したゆきにく君は、とてもがんばりました
当時の目標は比較的達成して、ソファこそ置いてないですが、お酒が常にあり、友人も呼べるような生活をしておりました
現在は、東京農工大学大学院に在籍中です
某研究室に籍を置いています。
これ、最初はリンク貼ろうと思ってたんですが、身バレしそうなので消しました。ボクの身分を特定したい方は、メールください。身分明かします。
今、相談者が欲しいので。そういうヒトが現れてくれたらなぁ。
肝心の同人活動ですが、細々と続けています。
今、ゲームを企画中であります。
今はシナリオを細々と書いております。
絵も少し描くようになりまして、pixivはこんな感じです。
最近バイクも乗ってます。ヤマハのトリッカーというバイクです
かっこいいです。
突然ブログを久しぶりに更新しようと思ったのは、バイクのこと、研究室のこと、就職活動のこと、など、いろいろありますが……。
ブログの更新に、再びお付き合いいただけたら幸いです。
アイマスに最近はまってしまったのでその記事も多くなるのか?
どちらにしろ5年越しのブログ更新。これからしていくかもしれないですが、どうぞよろしく。
前回は農工大入学したところで話が終わっていましたような気がしますが。
近況報告がてら最近のことをお話しようかと。
東京農工大学応用生物科学科に入学したゆきにく君は、とてもがんばりました
当時の目標は比較的達成して、ソファこそ置いてないですが、お酒が常にあり、友人も呼べるような生活をしておりました
現在は、東京農工大学大学院に在籍中です
某研究室に籍を置いています。
これ、最初はリンク貼ろうと思ってたんですが、身バレしそうなので消しました。ボクの身分を特定したい方は、メールください。身分明かします。
今、相談者が欲しいので。そういうヒトが現れてくれたらなぁ。
肝心の同人活動ですが、細々と続けています。
今、ゲームを企画中であります。
今はシナリオを細々と書いております。
絵も少し描くようになりまして、pixivはこんな感じです。
最近バイクも乗ってます。ヤマハのトリッカーというバイクです
かっこいいです。
突然ブログを久しぶりに更新しようと思ったのは、バイクのこと、研究室のこと、就職活動のこと、など、いろいろありますが……。
ブログの更新に、再びお付き合いいただけたら幸いです。
アイマスに最近はまってしまったのでその記事も多くなるのか?
どちらにしろ5年越しのブログ更新。これからしていくかもしれないですが、どうぞよろしく。
|
カレンダー
|
最新記事
|
(04/05)
(12/27)
(12/12)
(12/11)
(12/10)
ブログ内検索
|
最新コメント
|
[09/10 imitation van cleef and arpels alhambra necklace]
[01/13 ゆきにく]
[01/10 ]
[08/03 ライトニング]
最新トラックバック
|
プロフィール
|
HN:
ゆきにく
年齢:
31
性別:
男性
誕生日:
1993/07/27
カウンター
|
アクセス解析
|